READ MORE

古墳時代①〜大和朝廷の成立〜

古墳の成立が意味するもの 弥生時代の次にやってくるのが古墳時代です。古墳時代も諸説ありますがここでは今から約1,700年前から約1,300年前頃までとします。古墳時代の初期にはシナ大陸の歴史書『三国志』の魏書東夷伝(通称 …

READ MORE

日本の歴史DIGEST

はじめに 日本は悠久の歴史を持つ国です。令和4年の時点で皇室は公称2,682年の歴史を有しています。そのため、日本の歴史を学ぼうと思えば一大決心が必要になります。多くの出版社が一般の読者向けに日本史の概説書を出版していま …

READ MORE

令和4年度の雇用保険料率

令和4年3月27日現在で閣議決定されている雇用保険料率についてのお知らせです。 雇用保険料率は2段階引き上げ 令和4年度の雇用保険料率は4月と10月の2回に分けて引き上げがあります。 4月に事業主負担分が0,5/1,00 …

READ MORE

古代天皇の漢風諡号〜神の名を持つ三人の天皇〜

漢風諡号とは 歴代天皇にはそれぞれ名前がありますが最もポピュラーな名前は漢字二文字で記される「漢風諡号」です。漢字で記されるから漢風。諡号とは諡(おくりな)のことです。諡は天皇が崩御(天皇がお隠れになること)した後におく …

READ MORE

神武天皇は実在したのか?〜日本の初代天皇カムヤマトイワレヒコ〜

126代続いている皇室の初代天皇 「神武天皇は実在したのか?」 これは古くからある歴史論争です。神武天皇は初代天皇だとされています。当ブログでもたびたび取り上げてきた神武天皇ですが、現代の歴史学においてはその存在は否定的 …

READ MORE

饒速日尊(ニギハヤヒノミコト)とは?ー神武天皇の前にヤマトに君臨していた王ー

神武天皇以前の王 初代天皇の神武天皇の出身地は九州南部です。現在の地名で言うと宮崎県のあたりだったと言われています。その神武天皇はある日、塩土老翁(シオツチノオジ)という神様に導かれて東方のヤマトを目指すことになります。 …