READ MORE

全国健康保険協会の運営

事業計画と予算の作成 まずは事業年度の開始前に行うことから始めます。 事業年度開始前に行うこと 事業計画の作成。⇒厚生労働大臣の認可。 予算の作成。  ⇒厚生労働大臣の認可。 全国健康保険協会は事業計画の作成と予算の作成 …

READ MORE

全国健康保険協会の組織

本部と支部の設置 全国健康保険協会は公法人です。東京都に本部が、各都道府県に支部が設置されています。 本部(主たる事務所):東京都 支部(従たる事務所):各都道府県 全国健康保険協会の役員と職員 全国健康保険協会の本部に …

READ MORE

全国健康保険協会とその業務

政管健保から協会けんぽへ ある程度年齢が上の方は「政管健保」という言葉を聞いたことがあるかも知れません。この言葉は「政府管掌健康保険」が略されたものです。 かつては健康保険事業を政府が行なっていました。 さて、全国健康保 …

READ MORE

日本年金機構~健康保険に関する事務~

厚生労働大臣の権限の委任 健康保険法に規定されている厚生労働大臣の権限に関する事務は、その多くが日本年金機構に委任されています。 また、保険医療機関等の指定などの権限は地方厚生局長等に委任されています。 順番に確認してい …

READ MORE

健康保険法第2条~健康保険の基本理念~

健康保険制度の基本的理念 健康保険法第2条は健康保険制度の基本的理念が規定されています。まずは条文を確認してみましょう。 法2条 「健康保険制度については、これが医療保険制度の基本をなすものであることにかんがみ、高齢化の …

READ MORE

健康保険法第1条~健康保険の目的条文~

健康保険の目的 今回は健康保険法第1条に規定されている健康保険の目的についてご紹介します。まずは条文を見ていきましょう。ここに記すのは平成25年改正後の条文です。 法1条 「健康保険法は、労働者又はその被扶養者の業務災害 …

READ MORE

健康保険の保険者について

健康保険と一口に言っても我が国の公的医療制度には社会保険の健康保険、国民健康保険、後期高齢者医療保険があることは以前ご紹介しました。 我が国の公的医療保険制度についてはこちら⇒健康保険と国民健康保険 今回はこうした我が国 …

READ MORE

厚生年金保険と国民年金

我が国の公的年金の歴史 我が国最古の公的年金は船員保険 昭和14年、我が国最初の公的年金制度が制定されました。船員保険です。 船員保険は当初、ほとんど全ての社会保険部門を有する小型総合社会保険制度として制定され、そのなか …

READ MORE

健康保険と国民健康保険

我が国の公的医療保険の歴史 今回は健康保険制度等、我が国の公的医療保険の歴史をご紹介します。 健康保険法の制定 健康保険法は大正11年に制定されました。 健康保険はドイツの疾病保険法をモデルとして制定された我が国初の社会 …

READ MORE

社会保険とは

社会保障の中での社会保険の位置付け 我が国の社会保障は次の3つの組み合わせによって成り立っています。 自助:国民一人一人が自らの責任と努力によってリスクに対応。 共助:国民が相互に連帯して支え合うことによってリスクに対応 …